今日は、#北海道コンサドーレ札幌 の #小野伸二 選手、39歳の誕生日です🎂👏
おめでとうございます㊗️観客を沸かせた小野選手のスーパープレーは必見✨@consaofficial #Jリーグ
小野選手についてはこちら👇https://t.co/gmqITFrXC6 pic.twitter.com/N1lKRlQ1Fm
— Jリーグ (@J_League) 2018年9月27日
ゴール集
「 ゴール集」タグのついた投稿
・Manchester United – Milan 3-2, Champions League 2006/2007
・Milan – Celtic 1-0, Champions League 2006/2007
・Milan – Fenerbahce 3-1, Champions League 2005/2006
・Milan – Manchester United 3-0, Champions League 2006/2007
・Milan – Lazio 1-1, Serie A 2013/2014
・Milan – Inter 3-2, Serie A 2003/2004
・Empoli – Milan 0-1, Serie A 2003/2004
・Club Brugge – Milan 0-1, Champions League 2003/2004
・Anderlecht – Milan 0-1, Champions League 2006/2007
・Milan – Atalanta 3-0, Serie A 2013/2014
via https://www.acmilan.com/en/news/fans/2017-12-18/vote-the-best-goal-of-kaka
■Sergio Ramos(Spain)
(2007:vs Denmark:Euro Qualifying)
■Pablo Aimar(Valencia)
(2002 :vs Liverpool :UEFA-CL)
■Jack Wilshere(Arsenal)
(2013:vs Norwich City :Premier League)
■Lionel Messi(Barcelona)
(2016:vs Roma:UEFA-CL)
■Van Nistelrooy(Real Madrid)
(2007:vs Valencia:La Liga)
■Honda Keisuke(Japan)
(2013:vs Netherlands:friendly)
■Esteban Cambiasso(Argentina)
(2006:vs Serbia Montenegro:worldcup )
■Patrick Bamford(Middlesbrough)
(2015:vsMillwall:Championship)
■Mark Overmars(Barcelona)
(2001:vs Liverpool:UEFA-CL)
■Ayoze Perez(Newcastle)
(2016:vs Ipswich:Premier League)
via http://www.marca.com/futbol/2016/10/26/5810d72a22601d30438b45ef.html
http://www.football-zone.net/archives/44135
◆Top 10 Goals – Borussia Dortmund – 2015/16
■ジダン(フランス)
まず人々の記憶に刻みついているゴールといえば、なんといっても2004年大会のジダンだろう。フランスはイングランドとの試合で1点を追う展開のまま後半ロスタイムを迎えたものの、ジダンがフリーキックを沈めると、3分間で逆転に成功。歴史に残る劇的な勝利を収めた。
https://www.youtube.com//embed/05ds1Q5vFEY
■イブラヒモビッチ(スウェーデン)
続いては、現在も世界トッププレイヤーとして君臨するイブラヒモビッチ。2004年大会のイタリア戦で見せたテコンドーキックからのゴールは、今でも語り継がれるほどの一撃となった。
■ガスコイン(イングランド)
1996年大会で伝説となったのは、スコットランド戦でガスコインが見せた美技。相手ディフェンスの上にボールを浮かして交わし、そのままボレーを叩き込んだシーンは見たことのある人も多いだろう。
■マニシェ(ポルトガル)
自国開催の2004年大会で伏兵・ギリシャに敗北し、優勝を逃したポルトガル。若き日のクリスティアーノ・ロナウドが号泣したことが思い出されるが、同時に鮮烈なインパクトを残したのがオランダ戦のマニシェだ。ショートコーナーからズドンと突き刺したミドルシュートは、滅多に見られないスーパーゴールだった。
https://www.youtube.com//embed/9KtovWwvfSg
■バロシュ(チェコ)
スーパーゴールが生まれまくった2004年大会。チェコ代表のバロシュは、オランダ戦でスーパーボレーを叩き込んだ。シュートの美しさはもちろん、チェコの連携も素晴らしいものがあった。
https://www.youtube.com//embed/bOTqpGNWgrk
■トレセゲ(フランス)
2000年大会の決勝で優勝を決めたのが、こちらのゴール。イタリアとの試合は、1−1で延長戦に突入し、103分にトレセゲが豪快なゴールデンゴールをぶち込んだ。ニアハイに見舞った強烈な一撃は、絶対にキーパーが取れないレベル。フランスはW杯に続いて主要大会の連覇を果たした。
■シュケル(クロアチア)
1996年大会、デンマークとの試合で神がかったゴールを決めたのはクロアチアのシュケルだった。ロングボールを完璧なトラップで抑えると、ゴールへ一直線。冷静にキーパーの位置を見極めて、ふわりと浮かせるループシュートでオシャレに沈めた。
https://www.youtube.com//embed/1f27qcJLokQ
■フランク・デ・ブール(オランダ)
フリーキックの名手として知られているフランク・デ・ブールは、2000年大会でも歴史に残るフリーキックを沈めてみせた。フランスとの試合で得意の左足を一閃。アウトにありえないほど曲がったシュートは、キーパーの手を弾いてネットを揺らした。
■ロニー・ウィーラン(アイルランド)
少しばかり昔だが、1988年大会ではソ連(現ロシア)相手にアイルランドのロニー・ウィーランが歴史に残るスーパーゴールを決めた。ロングスローをダイレクトボレーで叩き込んだゴールは、今見てもインパクト大だ。
■ファンバステン(オランダ)
そしてあまりに有名なのが、1988年大会のオランダ vs ソ連でファンバステンが決めたゴールだ。決勝という大舞台ということもさることながら、角度のない位置から叩き込んだボレーシュートは今でも伝説となっている。
アトレティコ・マドリーのFWフェルナンド・トーレスは先日のエイバル戦で、クラブでの通算100ゴールを達成した。・・・
2001年6月、アルバセテ戦で初ゴールを決めた時は弱冠17歳であった。なお、アトレティコ史上最多ゴールは故ルイス・アラゴネス氏の173得点。
via http://qoly.jp/2016/02/10/fernando-torres-all-100-goals-for-atletico-madrid
//embedr.flickr.com/assets/client-code.js
◇リオネル・メッシ:Watch all of Messi’s European goals
・ リオネル・メッシが欧州カップ戦で挙げた80ゴールのうち、68得点は流れのなかから、4得点は直接FK(11日に行われたセビージャとのUEFAスーパーカップでも2 ゴールを記録)から、残り8得点はPKから生まれた。
ゴールエリア内から15得点、ゴールエリア外のペナルティーエリア内から52得点、ペナルティーエリア外から13得点を挙げている。
左足で63得点、右足で13得点、ヘディングで8得点を記録。
最も多くゴールを奪われているのは8得点のACミランとなっている。
最もアシストが多いのはアンドレス・イニエスタで10回。
via uefa.com
◇クリスティアーノ・ロナウド:See all of Ronaldo’s European goals
リオネル・メッシとクリスチアーノ・ロナウドの全ゴール | ||||||
UEFAチャンピオンズリーグ(グループステージから決勝まで) | ||||||
メッシ | ロナウド | |||||
(すべての得点をバルセロナで記録) | (1~15点目まではマンチェスターU、16~75点目まではレアル・マドリーで記録) | |||||
ゴール | 対戦相手 | 日付 | ラウンド | 対戦相手 | 日付 | ラウンド |
1 | パナシナイコス(ホーム)、5-0 | 2005年11月2日 | グループステージ | ローマ(ホーム)、7-1 | 2007年4月10日 | 準々決勝第2戦 |
2 | ベルダー・ブレーメン(アウェー)、1-1 | 2006年9月27日 | グループステージ | ローマ(ホーム)、7-1 | 2007年4月10日 | 準々決勝第2戦 |
3 | リヨン(ホーム)、3-0 | 2007年9月19日 | グループステージ | ミラン(ホーム)、3-2 | 2007年4月24日 | 準決勝第1戦 |
4 | シュツットガルト(アウェー)、2-0 | 2007年10月2日 | グループステージ | スポルティングCP(アウェー)、1-0 | 2007年9月19日 | グループステージ |
5 | レンジャーズ(ホーム)、2-0 | 2007年11月7日 | グループステージ | ディナモ・キエフ(アウェー)、4-2 | 2007年10月23日 | グループステージ |
6 | リヨン(アウェー)、2-2 | 2007年11月27日 | グループステージ | ディナモ・キエフ(アウェー)、4-2 | 2007年10月23日 | グループステージ |
7 | セルティック(アウェー)、 3-2 | 2008年2月20日 | ラウンド16第1戦 | ディナモ・キエフ(ホーム)、4-0 | 2007年11月7日 | グループステージ |
8 | セルティック(アウェー)、 3-2 | 2008年2月20日 | ラウンド16第1戦 | スポルティングCP(ホーム)、2-1 | 2007年11月27日 | グループステージ |
9 | シャフタール(アウェー)、2-1 | 2008年10月1日 | グループステージ | リヨン(ホーム)、1-0 | 2008年3月4日 | ラウンド16第2戦 |
10 | シャフタール(アウェー)、2-1 | 2008年10月1日 | グループステージ | ローマ(アウェー)、2-0 | 2008年4月1日 | 準々決勝第1戦 |
11 | バーゼル(アウェー)、 5-0 | 2008年10月22日 | グループステージ | チェルシー(中立地)、1-1 | 2008年5月21日 | 決勝 |
12 | バーゼル(ホーム)、1-1 | 2008年11月4日 | グループステージ | インテル・ミラノ(ホーム)、2-0 | 2009年3月11日 | ラウンド16第2戦 |
13 | スポルティングCP(アウェー)、5-2 | 2008年11月26日 | グループステージ | ポルト(アウェー)、1-0 | 2009年4月15日 | 準々決勝第2戦 |
14 | リヨン(ホーム)、5-2 | 2009年3月11日 | ラウンド16第2戦 | アーセナル(アウェー)、3-1 | 2009年5月5日 | 準決勝第2戦 |
15 | バイエルン(ホーム)、4-0 | 2009年4月8日 | 準々決勝第1戦 | アーセナル(アウェー)、3-1 | 2009年5月5日 | 準決勝第2戦 |
16 | バイエルン(ホーム)、4-0 | 2009年4月8日 | 準々決勝第1戦 | チューリヒ(アウェー)、5-2 | 2009年9月15日 | グループステージ |
17 | マンチェスターU(中立地)、2-0 | 2009年5月27日 | 決勝 | チューリヒ(アウェー)、5-2 | 2009年9月15日 | グループステージ |
18 | ディナモ・キエフ(ホーム)、2-0 | 2009年9月29日 | グループステージ | マルセイユ(ホーム)、3-0 | 2009年9月30日 | グループステージ |
19 | ディナモ・キエフ(アウェー)、2-1 | 2009年12月9日 | グループステージ | マルセイユ(ホーム)、3-0 | 2009年9月30日 | グループステージ |
20 | シュツットガルト(ホーム)、4-0 | 2010年3月17日 | ラウンド16第2戦 | マルセイユ(アウェー)、3-1 | 2009年12月8日 | グループステージ |
21 | シュツットガルト(ホーム)、4-0 | 2010年3月17日 | ラウンド16第2戦 | マルセイユ(アウェー)、3-1 | 2009年12月8日 | グループステージ |
22 | アーセナル(ホーム)、4-1 | 2010年4月6日 | 準々決勝第2戦 | リヨン(ホーム)、1-1 | 2010年3月10日 | ラウンド16第2戦 |
23 | アーセナル(ホーム)、4-1 | 2010年4月6日 | 準々決勝第2戦 | ミラン(ホーム)、2-0 | 2010年10月19日 | グループステージ |
24 | アーセナル(ホーム)、4-1 | 2010年4月6日 | 準々決勝第2戦 | アヤックス(アウェー)、4-0 | 2010年11月23日 | グループステージ |
25 | アーセナル(ホーム)、4-1 | 2010年4月6日 | 準々決勝第2戦 | アヤックス(アウェー)、4-0 | 2010年11月23日 | グループステージ |
26 | パナシナイコス(ホーム)、5-1 | 2010年9月14日 | グループステージ | オセール(ホーム)、4-0 | 2010年12月8日 | グループステージ |
27 | パナシナイコス(ホーム)、5-1 | 2010年9月14日 | グループステージ | トッテナム(ホーム)、4-0 | 2011年4月5日 | 準々決勝第1戦 |
28 | コペンハーゲン(ホーム)、2-0 | 2010年10月20日 | グループステージ | トッテナム(アウェー)、1-0 | 2011年4月13日 | 準々決勝第2戦 |
29 | コペンハーゲン(ホーム)、2-0 | 2010年10月20日 | グループステージ | アヤックス(ホーム)、3-0 | 2011年9月27日 | グループステージ |
30 | コペンハーゲン(アウェー)、1-1 | 2010年11月2日 | グループステージ | リヨン(アウェー)、2-0 | 2011年11月2日 | グループステージ |
31 | パナシナイコス(アウェー)、3-0 | 2010年11月24日 | グループステージ | リヨン(アウェー)、2-0 | 2011年11月2日 | グループステージ |
32 | アーセナル(ホーム)、3-1 | 2011年3月8日 | ラウンド16第2戦 | CSKAモスクワ(アウェー)、1-1 | 2012年2月21日 | ラウンド16第1戦 |
33 | アーセナル(ホーム)、3-1 | 2011年3月8日 | ラウンド16第2戦 | CSKAモスクワ(ホーム)、4-1 | 2012年3月14日 | ラウンド16第2戦 |
34 | シャフタール(アウェー)、1-0 | 2011年4月12日 | 準々決勝第2戦 | CSKAモスクワ(ホーム)、4-1 | 2012年3月14日 | ラウンド16第2戦 |
35 | レアル・マドリー(アウェー)、2-0 | 2011年4月27日 | 準決勝第1戦 | アポエル(ホーム)、5-2 | 2012年4月4日 | 準々決勝第2戦 |
36 | レアル・マドリー(アウェー)、2-0 | 2011年4月27日 | 準決勝第1戦 | アポエル(ホーム)、5-2 | 2012年4月4日 | 準々決勝第2戦 |
37 | マンチェスターU(中立地)、3-1 | 2011年5月28日 | 決勝 | バイエルン(ホーム)、2-1 | 2012年4月25日 | 準決勝第2戦 |
38 | バテ(アウェー)、5-0 | 2011年9月28日 | グループステージ | バイエルン(ホーム)、2-1 | 2012年4月25日 | 準決勝第2戦 |
39 | バテ(アウェー)、5-0 | 2011年9月28日 | グループステージ | マンチェスターC(ホーム)、3-2 | 2012年9月18日 | グループステージ |
40 | ビクトリア・プルゼニュ(アウェー)、4-0 | 2011年11月1日 | グループステージ | アヤックス(アウェー)、4-1 | 2012年10月3日 | グループステージ |
41 | ビクトリア・プルゼニュ(アウェー)、4-0 | 2011年11月1日 | グループステージ | アヤックス(アウェー)、4-1 | 2012年10月3日 | グループステージ |
42 | ビクトリア・プルゼニュ(アウェー)、4-0 | 2011年11月1日 | グループステージ | アヤックス(アウェー)、4-1 | 2012年10月3日 | グループステージ |
43 | ミラン(アウェー)、3-2 | 2011年11月23日 | グループステージ | ボルシア・ドルトムント(アウェー)、1-2 | 2012年10月24日 | グループステージ |
44 | レバークーゼン(アウェー)、3-1 | 2012年2月14日 | ラウンド16第1戦 | アヤックス(ホーム)、4-1 | 2012年12月4日 | グループステージ |
45 | レバークーゼン(ホーム)、7-1 | 2012年3月7日 | ラウンド16第2戦 | マンチェスターU(ホーム)、1-1 | 2013年2月13日 | ラウンド16第1戦 |
46 | レバークーゼン(ホーム)、7-1 | 2012年3月7日 | ラウンド16第2戦 | マンチェスターU(アウェー)、2-1 | 2013年3月5日 | ラウンド16第2戦 |
47 | レバークーゼン(ホーム)、7-1 | 2012年3月7日 | ラウンド16第2戦 | ガラタサライ(ホーム)、3-0 | 2013年4月3日 | 準々決勝第1戦 |
48 | レバークーゼン(ホーム)、7-1 | 2012年3月7日 | ラウンド16第2戦 | ガラタサライ(アウェー)、3-2 | 2013年4月9日 | 準々決勝第2戦 |
49 | レバークーゼン(ホーム)、7-1 | 2012年3月7日 | ラウンド16第2戦 | ガラタサライ(アウェー)、3-2 | 2013年4月9日 | 準々決勝第2戦 |
50 | ミラン(ホーム)、3-1 | 2012年4月3日 | 準々決勝第2戦 | ボルシア・ドルトムント(アウェー)、1-4 | 2013年4月24日 | 準決勝第1戦 |
51 | ミラン(ホーム)、3-1 | 2012年4月3日 | 準々決勝第2戦 | ガラタサライ(アウェー)、6-1 | 2013年9月17日 | グループステージ |
52 | スパルタク・モスクワ(ホーム)、3-2 | 2012年9月19日 | グループステージ | ガラタサライ(アウェー)、6-1 | 2013年9月17日 | グループステージ |
53 | スパルタク・モスクワ(ホーム)、3-2 | 2012年9月19日 | グループステージ | ガラタサライ(アウェー)、6-1 | 2013年9月17日 | グループステージ |
54 | セルティック(アウェー)、1-2 | 2012年11月7日 | グループステージ | コペンハーゲン(ホーム)、4-0 | 2013年10月2日 | グループステージ |
55 | スパルタク・モスクワ(アウェー)、3-0 | 2012年11月20日 | グループステージ | コペンハーゲン(ホーム)、4-0 | 2013年10月2日 | グループステージ |
56 | スパルタク・モスクワ(アウェー)、3-0 | 2012年11月20日 | グループステージ | ユベントス(ホーム)、2-1 | 2013年10月23日 | グループステージ |
57 | ミラン(ホーム)、4-0 | 2013年3月12日 | ラウンド16第2戦 | ユベントス(ホーム)、2-1 | 2013年10月23日 | グループステージ |
58 | ミラン(ホーム)、4-0 | 2013年3月12日 | ラウンド16第2戦 | ユベントス(アウェー)、2-2 | 2013年11月5日 | グループステージ |
59 | パリ(アウェー)、2-2 | 2013年4月2日 | 準々決勝第1戦 | コペンハーゲン(アウェー)、2-0 | 2013年12月10日 | グループステージ |
60 | アヤックス(ホーム)、4-0 | 2013年9月18日 | グループステージ | シャルケ(アウェー)、6-1 | 2014年2月26日 | ラウンド16第1戦 |
61 | アヤックス(ホーム)、4-0 | 2013年9月18日 | グループステージ | シャルケ(アウェー)、6-1 | 2014年2月26日 | ラウンド16第1戦 |
62 | アヤックス(ホーム)、4-0 | 2013年9月18日 | グループステージ | シャルケ(ホーム)、3-1 | 2014年3月18日 | ラウンド16第2戦 |
63 | ミラン(アウェー)、1-1 | 2013年10月22日 | グループステージ | シャルケ(ホーム)、3-1 | 2014年3月18日 | ラウンド16第2戦 |
64 | ミラン(ホーム)、3-1 | 2013年11月6日 | グループステージ | ボルシア・ドルトムント(ホーム)、3-0 | 2014年4月2日 | 準々決勝第1戦 |
65 | ミラン(ホーム)、3-1 | 2013年11月6日 | グループステージ | バイエルン(アウェー)、4-0 | 2014年4月29日 | 準決勝第2戦 |
66 | マンチェスターC(アウェー)、2-0 | 2014年2月18日 | ラウンド16第1戦 | バイエルン(アウェー)、4-0 | 2014年4月29日 | 準決勝第2戦 |
67 | マンチェスターC(ホーム)、2-1 | 2014年3月12日 | ラウンド16第2戦 | アトレティコ(中立地)、4-1 | 2014年5月25日 | 決勝 |
68 | パリ(アウェー)、2-3 | 2014年9月30日 | グループステージ | バーゼル(ホーム)、5-1 | 2014年9月16日 | グループステージ |
69 | アヤックス(ホーム)、3-1 | 2014年10月21日 | グループステージ | ルドゴレツ(アウェー)、2-1 | 2014年10月1日 | グループステージ |
70 | アヤックス(アウェー)、2-0 | 2014年11月5日 | グループステージ | リバプール(アウェー)、3-0 | 2014年10月22日 | グループステージ |
71 | アヤックス(アウェー)、2-0 | 2014年11月5日 | グループステージ | バーゼル(アウェー)、1-0 | 2014年11月26日 | グループステージ |
72 | アポエル(アウェー)、4-0 | 2014年11月25日 | グループステージ | ルドゴレツ(ホーム)、4-0 | 2014年12月9日 | グループステージ |
73 | アポエル(アウェー)、4-0 | 2014年11月25日 | グループステージ | シャルケ(アウェー)、2-0 | 2015年2月18日 | ラウンド16第1戦 |
74 | アポエル(アウェー)、4-0 | 2014年11月25日 | グループステージ | シャルケ(ホーム)、3-4 | 2015年3月10日 | ラウンド16第2戦 |
75 | パリ(ホーム)、3-1 | 2014年12月10日 | グループステージ | シャルケ(ホーム)、3-4 | 2015年3月10日 | ラウンド16第2戦 |
76 | バイエルン(ホーム)、3-0 | 2015年5月6日 | 準決勝第1戦 | ユベントス(アウェー)、1-2 | 2015年5月5日 | 準決勝第1戦 |
77 | バイエルン(ホーム)、3-0 | 2015年5月6日 | 準決勝第1戦 | ユベントス(ホーム)1-1 | 2015年5月13日 | 準決勝第2戦 |
■他のUEFA主催クラブ大会でのゴール:
・メッシ:
FCポルト(中立地)、2-0、2011年8月26日、UEFAスーパーカップ;セビージャ(中立地)、5-4 延長(2ゴール)、2015年8月11日、UEFAスーパーカップ
・ロナウド:
デブレツェニVSC(ホーム)、2005年8月9日、UCL予選3回戦;セビージャ(中立地)、2-0(2ゴール)、2014年8月12日、UEFAスーパーカップ
UEFAチャンピオンズリーグでは、ラウール・ゴンサレスの大会最多ゴール記録を破ったリオネル・メッシとクリスチアーノ・ロナウドが、2014-15シーズン終了時点で通算77ゴールで並んでいる。
一方、UEFA主催クラブ大会全体で見ると、メッシが2015年のUEFAスーパーカップで2本のFKを決めたため、両選手は80ゴールで並んでいる。
・メッシがネットを揺らした試合で敗れたのはわずか2回
・ロナウドは20試合で2ゴール以上を記録
・メッシは通算5回のハットトリックを達成
・ロナウドはUCL初ゴールを挙げるまでに30試合を要したが、それ以降は74得点している
・両選手とも決勝には2度出場して2得点
via uefa.com